公開日  更新日

柔らかい介護食(やわらか食)とは?メリットやデメリットを解説

高齢になると噛む力が低下するほか、歯がなくなったり少なくなったりするため、思うように食べることができなくなります。
そこで取り入れたいのが、柔らかい介護食です。

ここでは、柔らかい介護食について詳しく知りたい方のために、そもそもどのような場合に必要とされるのか、どういったメリット・デメリットがあるのかなどについて紹介します。
この記事を読むことで柔らかい介護食の特徴や調理時に意識したいポイントなどが分かるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

3食650円~センターミールのサービスについてはこちら >

柔らかい介護食(やわらか食)とは?

柔らかい介護食(やわらか食)とは、その名のとおり、一般的な食事と比較して柔らかく作られた食事のことをいいます。

1つの目安として、舌の上に料理を乗せ、それを上あごに押し付けて簡単につぶせるくらいの柔らかさです。
この程度の柔らかさであれば、ほとんど歯がない方や、噛む力が低下してしまった方でも無理なく食べられるようになります。

食事を一番の楽しみにしている方は少なくありません。
ですが、硬くて思うように食べられないと食欲が低下してしまい、結果として栄養不足状態に陥ってしまう可能性も高いです。

免疫力や筋力の低下などにもつながってしまいます。
ですが、やわらか食であれば食べやすいので、食事の楽しみを提供することにもつながるでしょう。

ムース食やきざみ食との違い

やわらか食と同様に、高齢の方や歯のない方、歯の少ない方でも食べやすいものにムース食やきざみ食があります。

ムース食とは、通常食をすり潰した料理のことです。
その後、型やとろみ剤などを使い、成形します。本来の食材や、メニューと同じ形を再現することも可能です。
噛む力が弱いものの、ミキサー食ほど液体状にするほどではないような方に適しています。

やわらか食の場合は、あくまで柔らかく調理して提供する食事のことなので、ムース食のように一度すり潰す必要はありません。
通常食と同様の味わいや色を楽しめるので、食欲が沸きやすいのが魅力です。

続いて、きざみ食とは、小さく食材をきざんだもののことをいいます。
大きさの目安は、5mm~1cm程度、場合によってはこれよりも小さかったり、大きかったりします。
細かくきざまれているので、歯がない方でも食べられるのはやわらか食と同様です。

やわらか食は、食材をやわらかくするための調理を行いますが、必ずしもきざむとは限りません。
いずれも食べやすさにこだわった調理法ではありますが、こういった違いがあります。

【関連記事】きざみ食とは?メリットやデメリットと作り方のポイントを解説
【関連記事】ムース食とは?メリット・デメリット調理時のポイン トや注意点を解説

 

やわらか食が必要とされる理由

柔らかく仕上げたやわらか食は、通常の食事をとるのが難しい方に適しています

例えば、咀嚼がうまくできない方です。
歯がない、少ない、歯並びが悪いなどの理由から咀嚼が十分にできなければ、栄養素の吸収に悪影響を与えてしまいます。

ですが、やわらか食であれば既に咀嚼したのに近い状態で取り入れることが可能です。
また、硬い食事と比較すると飲み込む力が弱い方も食べやすくなります。
咀嚼力や嚥下力が低下したからといって、ミキサー食に移行してしまうと美味しさが感じられないために食欲不振に繋がってしまうようなケースも少なくありません。

食べる楽しさを提供するためにもやわらか食は重要です。

【関連記事】ミキサー食とは?ミキサー食を作る際のポイントや注意点を解説

 

やわらか食のメリット

やわらか食にすることで、さまざまなメリットがあります。
代表的なメリットは咀嚼しやすい、誤嚥しにくい、見た目がきれいといった3つです。
それぞれ解説します。

メリット①咀嚼しやすい

大きなまとまりになった食事や硬い食事を飲み込んだ際に喉に詰まらせてしまう恐れがあります。
これを防ぐためにはよく咀嚼することが欠かせませんが、咀嚼力や嚥下力が低下している方にとって問題なく飲み込めるほど咀嚼するのは簡単なことではありません。

咀嚼する目的は、食べ物を細かくしたり、すり潰したりすることにあります。
やわらか食は、これらがしやすいように柔らかく調理している料理なので、咀嚼しやすいのが大きいメリットです。

メリット②誤嚥しにくい

やわらか食は、柔らかいために細かくなりやすく、するんと喉を通るので誤嚥しにくいのがメリットです。
反対に、硬くて噛みにくいものや、ひとまとまりにならないもの、喉に張り付きやすいもの、水分の少ないものなどは誤嚥のリスクが高くなってしまいます。

メリット③見た目がきれい

やわらか食は、彩りを演出しやすいメリットもあります。そのため、見た目を楽しめるでしょう。
食事は目で見て楽しむ部分も大きく、見た目の印象は食欲とも大きく関わっています。

例えば、ムース食の場合は普通食とは見た目が大きく異なり、食欲が湧かない方も多いです。
ミキサー食についてもどれも同じような見た目になってしまい、食欲不振を招いてしまうことが少なくありません。

一方、やわらか食は調理方法を工夫するなどして柔らかくしているものの、食材が持っている色合いなどを活かした形で提供が可能です。
柔らかくした人参のオレンジや、葉物野菜の鮮やかな緑がメニューに彩りを与え、食欲をかき立ててくれます。

【関連記事】高齢者の食事における注意点とは?おいしく食べてもらうコツも紹介

 

やわらか食のデメリット

やわらか食にはデメリットもあります。以下の2点を確認しておきましょう。

デメリット①調理に手間がかかる

通常食よりも柔らかく仕上げなければならない分、調理に手間がかかります。
長時間煮込んだり、調理方法を工夫したりするなどしなければなりません。

病院や介護施設の場合、調理スタッフの人手が足りておらず、やわらか食に対応できないようなことも考えられるでしょう。

デメリット②コストがかかる

コストの問題もあります。

調理に手間がかかるということは、それだけ人件費もかかる点に注意が必要です。
また、柔らかく調理しやすい食材を選ばなければならない分、選択肢が少なくなるのもコストが高くついてしまう理由の一つです。

 

やわらか食の調理時に意識すること

やわらか食を調理する際には、いくつか意識しておきたいことがあります。
ここでは、特に意識したいポイントについて4つ解説します。

ポイント①栄養バランスを考える

柔らかく調理しやすい食材ばかりを選んでしまうと、偏りが出てしまうことがあります。
すると、栄養のバランスも偏りやすいので、注意しましょう。

栄養バランスについて考えた上でどのような食材を取り入れていくのか検討が必要です。

【関連記事】高齢者の栄養バランスの良い食事提供するために押さえたいポイント 

ポイント②食べやすい食材を選ぶ

他の安い食材を選ぶことも重要です。
例えば、もともと柔らかい食材は、硬い食材を調理によって柔らかくしたものと比較して食べやすいといえます。

人によって食べやすいと感じる食材も変わるので、工夫を取り入れましょう

ポイント③食事の好みに合わせる

食事の好みは人によって異なるため、できればそれぞれの好みに合わせたやわらか食を提供したいところです。
毎回対応するのが難しい場合も、週に何度か好みを重視した食事を提供してみてはいかがでしょうか。

ポイント④見た目も意識する

ただ柔らかいだけではなく、見た目も意識した料理を提供するのが理想です。
例えば、付け合わせなどで彩りを添える、料理がおいしそうに見える色の食器を選択するなどの方法が挙げられます。

 

柔らか食で食事が快適になる

いかがだったでしょうか。
柔らかい介護食(やわらか食)について解説しました。
特徴やメリット、デメリットなどについてご理解いただけたかと思います。

噛む力が弱まっている方でも食べやすく、食欲も湧きやすいのが魅力です。
病院や介護施設で食べる楽しみを提供したいと考えている方はぜひ取り入れてみると良いでしょう。

高齢者施設向け調理済み食材製造のセンターミールでもおいしさや安全性にこだわった給食を提供しています。
出汁を効かせて素材の旨みを引き出しているので、おいしい介護食を探している方は一度ご相談ください。

無料試食
資料請求
電話をかける