公開日  更新日

高齢者向けの介護食器の選び方を種類別に解説

高齢者の食事には、扱いやすく工夫された介護食器を選ぶことをおすすめします。

手や指が思うように動かせない方でも、介護食器を使うことで自由に食事ができます。
扱いやすい皿や箸、スプーンがあれば、食事が自由にできないことで食欲不振や栄養不足、水分不足などといったリスクが解消できます。

また、高齢者の自立支援にも役立てられるでしょう。

本記事では、高齢者向けの介護食器について、選び方、種類、おすすめメーカーなどを解説します。

安くておいしい3食650円~センターミールのサービスについてはこちら >

介護食器とは

介護食器とは、手や指先が自由に使えない方向けに、食事がしやすいように工夫された食器類のことです。

手の震えや麻痺などで思うように食器が持てない方や、指先が不自由でお箸・スプーンなどが口元まで運べない方でも、介護食器を使うことで煩わしさが減り、食事がしやすくなります。
高齢者が安心して使えるように、割れにくい素材で造られていることや、視力が弱くても識別しやすい見た目であること、持ちやすい形状であること、使いやすい機能が備わっていることなどが一般的な食器との違いとして挙げられます

介護食器は、高齢者施設で利用者に快適な食事環境を提供するためにも役立てられます。

高齢者の自立支援と食生活のリズムを作るために、有効的に活用されています。
高齢になると、食生活が乱れることで低栄養のリスクが高まり、認知機能の低下にも繋がりやすくなります。

そこで、介護食器を採用することで高齢者の食事環境が改善され、規則正しい食生活を整えることができるようになります。

 

【関連記事】高齢者に多い「低栄養」とは?症状やケア方法を紹介

自助食器の種類

高齢者のための自立を助ける食器類を「自助食器」と言います。自助食器の種類には、お皿、お椀、箸、スプーン、フォーク、コップ類などがあります。
自助食器にはさまざまな機能があります。

たとえば、スプーンですくいやすいように、形状や傾斜が工夫されている皿や、食器の重さを軽く・持ちやすくしてあるもの、利き手でなくても使える箸、2本がつなげられた介護用の箸、首の部分が自由に曲げられるスプーンなどがあります。

そのほか、ストローや持ちやすいハンドル付のコップは、高齢者の不足しがちな水分補給も無理なくできるでしょう。

 

【関連記事】高齢者が十分な水分補給をとるための工夫とコツ

高齢者が普通の食器を使うと起こり得ること

ここからは、高齢者が普通の食器を使うことのデメリットについて、それぞれ確認していきましょう。

普通の食器の場合、食事が食べにくいことのほかに、認知症の方が使いにくいことや、身体機能による使いづらさなどが挙げられます。

食器が区別できない

認知症の方の場合、ごはんと食器の区別ができない場合があります。

たとえば、白いお茶碗に白ごはんがよそられていても、見分けが付かないという問題です。
そのような場合は、お茶碗の内側に色が付いている介護食器を使うことで、ごはんの残り具合が判断できるので、高齢者には見えやすく、使いやすくなります。

視力が弱い方向けにも、食器の色がはっきりしている食器は使いやすいでしょう。
たとえば、ごはんがあるのかどうか、最後まで食べきっているかどうかなどが、見た目でわかりやすくなります。
また、主食、主菜、副菜、汁物、それぞれの食器を色分けで決めておくことで、食事介助するスタッフがサポートしやすく、利用者にとっても食事がしやすくなります。

 

【関連記事】高齢者の食事における注意点とは?おいしく食べてもらうコツも紹介

基礎疾患により食べにくい

基礎疾患によって食事をとることが難しい方は、介護食器を利用することで食生活が改善されます。

たとえば、脳梗塞の後遺症がある人や、リウマチによる関節疾患がある人は、普通の食器では自立して食事をすることが難しくなります。
そこで、介護食器を利用することで、片手動作や利き手交換した手でも食べることができ、指の関節が上手く動かなくても食事が自分でできるようになります。

こぼしてしまう

高齢者の場合、普通の食器では、皿の重さや形状によっては食べにくいこともあります。

食べものをこぼしてしまい、うまく口元に運ぶことができないとストレスになって食欲不振を招きます。
介護食器であれば、軽量な皿や、指の操作がしやすい箸やスプーンを使って簡単に食事ができるようになります。

介護食器の種類

高齢者におすすめの介護食器はどんな種類があるのか、具体的にご紹介します。

食器

介護食器は、できるだけ自立して食事ができるように、食器の重さや形状、色、素材などが高齢者向けに改良されています。

普通の食器では、改善できなかった食事環境のハードルが、介護食器によって解消されます。

工夫されているポイント

  • 皿の深さは、スプーンで食べ物を寄せたとき、こぼれにくくなっている
  • 皿のフチ返しがあることで食べ物がこぼれにくい
  • 皿が床に落ちないように、皿の裏に滑り止めが付いている
  • 落ちても壊れないプラスチック製が採用されている
  • プラスチック製なので軽量で使いやすい
  • 強化磁器製の場合、陶器製の風合いで、軽くて割れにくい
  • 持ちやすいハンドル付きになっている
  • 食器の内側に色があるので識別しやすい
  • 食器のデザインが高齢者好みに工夫されている

カトラリー(スプーンやフォーク、箸など)

介護用カトラリーは、高齢者の身体機能に合わせて選ぶことができます。

細かい手や指先の動作ができない方や握力の無い方、利き手と違う手を使う場合など、利用者のニーズに合ったスプーンやフォーク、箸などがあります。

工夫されているポイント

  • スプーンやフォークに握りやすい柄が付いている
  • スプーンの曲がりが食べやすい方向に折り曲げてある
  • ピンセットにように、2本の箸が繋がっている
  • 介助用のスプーンやフォークは長い柄になっている
  • 左右どちらが利き手でも使いやすい
  • 固定ベルトが付いていて握りやすい

コップ

介護用のコップは、軽量で持ちやすいのが特徴です。

高齢者になると水分不足になりやすいため、コップは簡単に自立して使えるタイプがおすすめです。

工夫されているポイント

  • 持ちやすいハンドル付きになっている
  • 片手ハンドル、または両手ハンドル付きがある
  • 軽量で軽いプラスチック製を採用している
  • 飲みやすいストロー付きになっている
  • こぼさないように蓋つきになっている

おすすめの介護食器【種類別】

 

次に、高齢者が使いやすく、食事介助に役立つおすすめの介護食器をご紹介します。

食器

介護食器でおすすめは、「スケーターの木目食器シリーズ」です。

素朴な味わいのデザインとシックな色合い、機能性も充実しています。

ハンドル付きのお茶碗、すくいやすい仕切り付きプレートなど使い勝手が工夫されています。

軽量で丈夫なプラスチック製なので、高齢者が安心して使用できます。
また、電子レンジや食洗器対応なので、食事提供する際に、いつでも温かい食事を出すことができて、配膳してからのお手入れも簡単です。

カトラリー

カラトリーでおすすめは、「斎藤工業のラクラクシリーズ」です。

握りやすく滑りにくいスポンジハンドル付きで、手や指先の状態に合わせてスプーンやフォークの首の部分を自由に曲げることができます。

柄に付いているスポンジは、握力に合わせて太さを選ぶことができます。
また、握力の弱い方や手や指が曲がらない方向けに、スプーンやフォークを握らなくても使える、ベルト付きのカラトリーもあります。

ステンレス製のカトラリーを革製ベルトに差し込むだけで自立して食事ができるようになります。

コップ

介護用のコップでおすすめは、「ハビナース ストロー付カップ」です。

高齢者が飲みやすいように蓋つきでストローが付いています。

ストローの向きを自由に調整できて、替え用のストローも別売りで販売されていますので、衛生面も安心です。コップには持ちやすくハンドルが付いているので、安定感があり、落としたときの心配も軽減されます。
お手入れもかんたんで洗いやすく、電子レンジ対応なので温かい飲み物用にも使えます。
高齢者の水分補給に便利な介護用コップです。

高齢者向けの介護食器の選び方

続いて、高齢者向けの介護食器を選ぶ際に注意したいポイントを解説します。
高齢者向けの食器の選び方では、高齢者の方の身体機能に対応できるように、まずは使う本人の好みや癖に合わせて選ぶことをおすすめします。
また、機能性はもちろんのこと、高齢者が識別できるような見た目や、手に持ちやすい素材など、使いやすい介護食器を選びましょう。

素材で選ぶ

食事中に落としてしまっても、プラスチック製であれば安心です。プラスチック製は陶器製よりも軽く、手先が弱く握力のない高齢者には、持ちやすく食事もしやすくなります。
高齢者の中には、陶器製の食器を好む人もいらっしゃいます。

その場合は、陶器製に近い見た目で、比較的に割れにくい強化磁器を選びましょう。
また、強化磁器製の軽量の介護用食器もあります。

見た目で選ぶ

食事を楽しめるように、色やデザインなど見た目にこだわった介護食器があります。

機能性のある介護食器に華やかでオシャレさがプラスされると、食事が楽しくなります。
介護施設や老人ホームでは、行事食やイベント食が提供されていますので、楽しいデザインの介護食器を使うと特別料理らしさが演出できます。

また、介護食器の見た目は、デザイン性だけでなく機能性としても重視されています。

視力や認知機能が低下している高齢者には、色彩のはっきりした食器を選んだ方が、安全性も確保できます。

 

【関連記事】老人ホームの行事食とは?内容や特徴を紹介

機能で選ぶ

視力の低下している高齢者には、はっきりとした色調の介護食器がおすすめです。

テーブルの上に置かれた食事を識別できるように、黒っぽい色の介護食器を選びましょう。
白いご飯がわかりやすいように、ごはん茶碗の内側が濃い色のものがおすすめです。
食事提供する側の使い勝手を考えると、洗う際に簡単なデザインであるとお手入れがしやすく作業がはかどります。

食器洗い機対応の商品もあります。

また、できるだけ温かい料理が提供できるように、いつでも温められる電子レンジ対応の介護食器がおすすめです。

介護食器のおすすめのメーカー

 

では、介護食器でおすすめの3つのメーカーをご紹介します。いずれのメーカーも、高齢者に寄り添った商品を提供しています。

スケーター

「スケーター」は、木目調プラスチック製の介護食器が人気です。

温かみのある素材と高齢者好みのデザイン性、識別しやすい機能性が特徴的です。

持ちやすいハンドル付きの食器、スプーンですくいやすく考えられた仕切り付きのプレート、薬を飲み忘れ防止に役立つお薬ポケットなど、介護食に役立つ食器を選ぶことができます。

メープル

「メープル」は、軽量強化磁器「 おかるのキモチシリーズ」の介護食器で人気です。

丈夫で割れにくく陶器の風合いにこだわる方におすすめです。

やさしい花模様で、ぬくもりを感じられるデザイン性が特徴的です。
高齢者が食事を識別できるように、ごはん茶碗の内側は色付きになっています。

保温性や洗いやすいなど機能性も高く、高齢者施設では人気で需要があります。

メープルの介護食器の商品は、小鉢、マグカップ、お茶碗があります。

ウインド

「ウインド」は、介護用の箸、スプーンを提供しているメーカーです。2本の箸をつなげて使いやすいように改良した「箸ぞうくんシリーズ」が人気の商品です。

「箸ぞうくんシリーズ」は、手や指を少しだけ動かすことができれば簡単に使える介護用の箸です。

人差し指と親指の細かい動きがなくても握る力があれば、箸を使って自由に食事をすることができます。
また、箸の重さは使いやすい軽量で、持ったときのフィット感や手の震え対策などに対応しています。

高齢者の食事は介護食器がおすすめ

高齢になると、食事介助なしでは食事ができないという方もいらっしゃいます。

介護食器には、指や手先が自由に使えなくなった方をサポートするために、さまざまな知恵を投入した使いやすい食器、スプーンやフォーク、箸、コップなどがあります。
高齢者に必要な丈夫さ、軽さ、持ちやすさ、操作が簡単なことが介護食器のメリットです。

また、食事介助の方にも使いやすいように工夫された食器もあります。
介護食器は、高齢者の食事環境を快適に近づけるために役立てられます。

高齢者施設向け食材ならセンターミールにお任せください。

 

無料試食
資料請求
電話をかける